ブックタイトルFのさかな30号 飛魚(とびうお) 2014年 冬

ページ
3/40

このページは fsakana30 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

日本のさかな文化を能登から発信するフリーマガジン

     ネーミングの由来「F(エフ)のさかな」の「F」は、フィッシュのF、フレッシュのF、フレンドリーのF、フードのF、ファミリーのF、ファイトのF、フリーのF、そして何よりも能登半島の地形を表すFなのです。これらをキーワードに、手に取る人に能登のぬくもりを伝えたい。また、海どころ能登とは切ってもきれない愛しい「さかな」の魅力を伝えたい。この二つを組合せ、能登を身近に感じてもらう願いも込められています。04 コラム辰巳芳子の「いのちを育む食卓」第二段 ⑨いのちの塩  06 特集・刻々旬々 大海原を切り裂くトビウオ14 【お料理】 能登流レシピ イタリアンなトビウオ料理17 【物語】 にぎわい創出物語 〈番外〉 七尾市×モントレー市カリフォルニアロール18 【学ぶ】 大人の食育糖化をふせぐ20 【知る】 能登百選 二十四お熊甲祭 神様との縁日を大切に守る収穫感謝祭23 【能登人】 能登限定 この人・この店・このメニュー 数馬酒造 数馬嘉一郎さん [石川県鳳珠郡能登町]26   29 【お取り寄せ】 能登で生まれた、いいものをお届けする能登のお買い物帖35 お便りボックス/アンケート/プレゼント36 会員(サポータ)募集案内 ※Fのさかなはサポーターの力で発刊されています38 Fのさかな配置場所/バックナンバー案内/次号予告 31号(冬頃発行予定)C o n t e n t s2014 vol.30「能登の里山里海」が、世界重要農業遺産(GIAHS)に認定されました。世界で9番目、国内では新潟県佐渡市と並び初の認定となりました。世界農業遺産(GIAHS)とは、国連食糧農業機関(FAO)が平成14年から開始したプロジェクトで、次世代へ継承すべき重要な農法や生物多様性等を有する地域を認定するものです。▲彩り鮮やかな「カリフォルニアロール」 (17p)▲深紅の枠旗が林立する国指定重要無形民俗文化財・熊甲二十日祭の枠旗行事(20p~)WAJIMANOTOJIMA ISLANDSHIKANANAONAKANOTOHAKUIHOUDATSUSHIMIZUSUZUHEGURAJIMA ISLANDNANATSUJIMA ISLANDHIMITAKAOKAKANAZAWANOTO●NOTO AIRPORTANAMIZUNOTO( で検 索)