ブックタイトルFのさかな30号 飛魚(とびうお) 2014年 冬

ページ
13/40

このページは fsakana30 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

日本のさかな文化を能登から発信するフリーマガジン

 揺れる船上から凄い早さで飛ぶトビウオに向けて投げた皿を当てる…うーん、何かクレー射撃よりも難度が高そうなんですが…人間の能力を侮ってはいけない、のでしょうか。 そういえば自分が子供の頃でも、飛んでくるオニヤンマなどのトンボをバットでたたき落とすことがありましたからね。 ただ、トビウオを1匹獲るのにおそらく皿1枚以上使うことを考えると、余りにも割にあわ(以下略)。 トビウオは、そのほとんどが刺網、定置網および船曳網で獲られていますが、伊豆七島では「すくい漁」と呼ばれる漁法で獲られることもあるそうです。 夜、船の集魚灯めがけて泳いでくるトビウオの進行方向に網を投げると、多くのトビウオがその網に引っかかります。 その網に気付いて反転するトビウオを、今度はタモで船上からすくいあげるという二段構えの漁法です。 ちなみに、昔は飛んでいるトビウオに向かって皿を投げて打ち落とすという漁があったそうですが、本当でしょうか。 その光景を想像するだけでも、なかなかに現実離れしているような気がします。トビウオの漁獲能登の海水を揚げ浜式塩田で手間隙かけて炊き上げました。食材そのものの味をひきたてまろやかな旨味をご賞味いただけます。塩の駅 輪島塩石川県輪島市町野町大川ハ17番2号TEL 0768(32)1177FAX 0768(32)1182営業時間 8:00~17:30定休日 3月~11月 毎日営業12月~2月 土日祝日営業13 Fのさかな Vol.30